作業手順 ※画像をクリックすると拡大画像になります。 |
 | まず初めにトヨタ純正部品を取り寄せました。
品番は「81270-52010」です。 |
裏側をカットします。
半田ごての熱で溶かして開けたので 少々カット面が粗いです(汗) |  |
 | 今回使用するのはFluxLEDです。 スペックは・・・ 照射角110〜120°輝度2,500mcd(20mA時) VF=3.5V IF=30mA
他に必要な部品は・・・ 定電流ダイオード15mA(CRD)を4個 整流ダイオード(1A)を1個 ユニバーサル基盤
|
いきなり接続した画像です(爆) 配線は・・・・ 電源(+)→CRD→FluxLED→FluxLED→電源(-)
この組み合わせをもう1組作り、並列に繋いで LED4個仕様となります。
ちなみに、このFluxLEDは定格が30mAなので CRDを2個並列にして繋ぎ、30mA流してます。 なので輝度2,500mcd+α出るはず? |  |
 | ライセンス灯の穴を開けた部分に基盤ごと 固定します。
今回は接着剤+ネジで固定し、脱落防止を 図っています。 |
レンズ側から見た画像です。
FluxLEDが見えますね〜♪ |  |
 | 最後に防水・防塵の為、基盤等をシリコンで 埋めて完成です。 |
車への取り付けです。
これはナンバー灯を下から見た画像です。
○の部分をレンズ側に引き、下方向に引くと 本体が抜け出ます。 |  |
 | ○のカプラの部分から外します。 |
作ったLED仕様のナンバー灯を接続し点灯 してみました。
白くてとても良い感じです♪ |  |
 | これが純正のバルブ使用の時。
色がいかにも純正って感じですね(笑) |
これがFluxLED 4発使用の時!
ナンバー隠しに使ったプレートが黒なので 解り難いですが・・・まっ白で綺麗ですね〜♪
白いナンバープレートだともっと明るいです! |  |