取り付け手順 ※画像をクリックすると拡大画像になります。 |
 | まずはETC取り付け前のナビの状態。 インフォメーション画面のアイコンに空きが あります。 |
これは今回付けるトヨタ純正ECTのナビ連動 フッティングキットです。 品番は「08687-00140」です。
ETC本体は撮り忘れました(^^; (一応、品番は「08685-00150」です)
接続に関する説明書は何も付いてません(汗) |  |
 | まずはナビを外します。 外し方は省略します(;^_^A
|
ナビの裏側です。 ○のコネクターを抜き取り、ナビ連動用の ケーブルを間に挟んで接続します。
一般のETCだと、常備電源・ACC電源・アース は自分で探して分岐タップで繋ぐのですが、 ナビ連動の良いところは、このケーブルを接続 するだけで上記3配線が繋がります。 |  |
 | ナビ連動用のケーブルを間に挟んで接続した 状態です。
コネクターの形状が違うので、付属の 変換コネクターを使用します。 |
次にアンテナの設置です。 ルームミラー裏に設置します。
ケーブルは天井→Aピラー→ダッシュボード下 を通し、ETC本体に接続します。 |  |
 | B作はタバコを吸わないので灰皿は不要です。 なのでETC本体の取り付けは灰皿のところに してみました。 |
接続を終えて、動作確認です。 前には何も無かった部分にアイコンが 追加されました。 |  |
 | アイコンを押してみると、ETCメニューに! ここでETCの利用経歴やETCのナビ割り込み、 音声警告等の設定が変更出来ます。
この後、ディーラーに車を持ち込み セットアップしてもらいました。 |
セットアップ後、ETCカードをスロットに 挿してみました。
正常に受け付けられました♪ |  |
 | 最後に・・・ ETC本体の取り付け部は元灰皿です。 そのままではカッコ悪いのでパネルを自作し、 隙間を埋めてみました。 (上から7番目の画像と比べてみよう!)
パネルは、薄い塩ビ版を熱で曲げて、 カッティングシート(黒)を貼り、両面テープで 貼り付けてるだけです。 |